***0x213F - STAT78 (PPUステータスフラグとバージョン番号2) [#p213F] [[アクセスフラグ>IO ポート (メイン)/アクセスフラグ]] : 読バ強VH常 |D7|D6|D5|D4|D3|D2|D1|D0|h |CENTER:f|CENTER:l|CENTER:-|CENTER:p|CENTER:v|CENTER:v|CENTER:v|CENTER:v| -f : インターレスフラグ V-Blank 毎に反転される。 -l : 外部ラッチフラグ PPU カウンタがラッチされている時、このフラグがセットされる。 読み込み時にこのフラグはリセットされる。 しかし、[[0x4201>IO ポート (メイン)/0x4200-0x421F#p4201]] のビット 7 がセットされる。 -p : NTSC/PAL モード SNES 本体が PAL の場合、このフラグがセットされる。 NTSC の場合は 0。 -vvvv : 5C78 チップのバージョン番号 これまでのところ、2 と 3 しか見たことがないが、 1 もあるかもしれない。 '-' になっている部分は、PPU2のオープンバス状態を表す '-' になっている部分は、PPU2 の[[オープンバス>IO ポート (メイン)/オープンバス]]状態を表す 注 : このレジスタ読み込み時の副作用として、 [[0x213c 〜 0x213d>IO ポート (メイン)/0x213C]] の上位/下位バイトセレクタが下位にリセットされる。