Q. 予約は必要ですか?
ご予約のお客様を優先に施術させて頂いておりますので、お電話にてご予約を頂いた方がお待たせすることなくご案内できます。
Q. 足ツボは痛いというイメージがありますが?
同じ痛みでも「不快な痛み」と、俗に痛気持ちいいとわれる「爽快な痛み」があります。響きを重視した手技は爽快な痛みで刺激を体の芯部に共鳴させる為に、施術中に身体がポカポカと暖まってきて、なんともいえない心地よさで心身ともに癒されたと、多くの方がおっしゃっています。
Q. 痛いところが悪いところなの?
機能が正常に働いていない器官の反射区には痛みの元となる尿酸などの老廃物が溜まっていることが多いので、揉むと痛みを感じるのですが、揉んで痛いから悪いと短絡的に結びつけるのは問題があります。
痛さの感じ方には個人差がありますし、反射区によっても肉が厚い所と皮膚が薄く骨に近い部分では痛みの感じ方も違います。
極端な例を挙げれば、神経が麻痺した方は足を揉まれても痛さを感じませんが、その神経の働きが正常になってくると痛みを感じられるようになってくるのです。つまりその人にとっては痛いのは、改善のしるしのわけです。
Q. 反射区とツボはどう違うの?
中国医学では、人体で気のエネルギーが流れる経路を経絡(けいらく)といい、経絡上の気が出入りする1点を経穴(けいけつ=ツボ)とよんでいます。
ツボが点であるのに対して、俗に足ツボといわれる「反射区」は深さをともなう面(ゾーン)です。ツボよりは位置がとらえ易く実践し易いのが特徴です。
また、ツボへの刺激が身体の外からの人体の調整であるのに対して、人体の内臓や諸器官につながる反射区の刺激は、内から身体の調整を行うという特徴があります。
Q. 女性(若しくは男性)でも大丈夫ですか?
現状では4割ほどが女性のお客様ですが、男性女性問わず大丈夫です。ご予約の際に遠慮なくお申し付け下さい。